エッジAI– tag –
エッジAIに関わるもの
-
AI
画像生成編04. SDXL turboでリアルタイム画像生成
StabilityAIがまた新しいの出してきました。 その名もSDXL turbo。 昨今LCMの登場により飛躍的に画像生成の速度が上がって話題ですが、こちらのモデルを使うことでもプロンプトを入れたら即画像が生成されるリアルタイム画像生成ができるようです。プロン... -
AI
画像生成編-03. ComfyUIで画像を生成する
StableDiffusionを取り扱う際、そのすべてをStableDiffusion webUIで触ってきました。 しかし世の中にはもう1つ、メジャーなStableDiffusionを扱うGUIが存在しています。 ComfyUI 今回はこのComfyUIをJetson AGX orinで動作させてみたいと思います。なんで... -
AI
画像生成編-02. Kritaで雑な落書きから画像生成
画像生成はプロンプトを用いる方法や、Controlnetという手法で特定のポーズを指定して生成するのが主でした。ところが新しいAIツールが誕生してきています。 オープンソースのグラフィックツールkritaにStableDiffusionのプラグインを開発した人が現れまし... -
AI
画像生成編-01. LCMで高速画像生成
画像生成に高速化の波が来ています。 通常の生成に比べ格段に処理が早いようです。これは試さなければ、、、 ※以前の記事でpinokioを使用してLCMのインストールは実施しましたが、UIが無いようなものだったのでちゃんと使えておらず。。。 Stable Diffusio... -
AI
AIツール導入編-01・pinokioでお手軽AIツール導入
pinokioをご存知ですか? 嘘をついて鼻が長くなっちゃう彼のことではなく、各種AIツールをお手軽に導入できるツールが出てきたみたいです。 これの何が面白いってTOP画面のわりと見えるところに思いっきりモザイクかかったピ◯キオが出てくるところです。そ... -
AI
音声認識編-01・Whisperで文字起こし
会議の時とかに議事録を取らなければいけないこと無いですか? あとから見返すために非常に有用なのですが、議事録を取っていると会議の内容がぜんぜん頭に入ってこないし、ちょっと遅れてしまうと訳わかんなくなってその後取る気が失せちゃうんですよね。... -
3D
フォトグラメトリー編-04・3Dモデル生成の軽量化検証
前回は3Dの生成を力技で突破しましたが、生成の際にほぼ18時間もかかってしまいました。ちょっと普通に使うには重すぎるし、3D gaussian splattingの利点である高速に生成できるという部分が潰れてしまっています。実行時にあまり考えずに生成をしてしまっ... -
3D
フォトグラメトリー編-03・3D Gaussian Splattingをちゃんと作る
3D Gaussian SplattingをJetson AGX Orin上で動作させることができました。 次はいよいよちゃんとしたものを作っていこうと思います。 前回は画像数枚からデータを取り出して作ったため、ちょっと動かすだけでガビガビになってしまいました。なので今度は... -
3D
フォトグラメトリー編-01・colmapの準備
ある日TwitterもといXを眺めていたところ突然こんなものが流れてきました。 https://twitter.com/taziku_co/status/1701218923184808202 なんかよくわからないけどすごい!画像を撮るだけで3Dが作れちゃうなんて! と思ったのです。メタバースが来る来る言... -
AI
エッジAI端末を試す8・StableDiffusion Webui編
Jetson AGX Orinは32GBのメモリを有する高性能なエッジAI端末です。 お値段は高いですが優れた端末となっています。せっかくなら使い倒したい。 そして、画像生成AIとして一躍有名になったStableDiffusion。こちらはプロンプト(文字)を打つだけで画像が... -
AI
エッジAI端末を試す7・SSD増設編
今回は、Jetson AGX orinにM.2 SSDを増設しました。 Nvidiaが新しく出したJetsonの活用方法を試してみたく、本体の容量を増やす必要があったのでやってみました。 今回は短めです。 【①今日のコンセプト】 1TBのM.2 SSDを取り付けて容量大幅アップしてい... -
AI
エッジAI端末を試す6・画像切り抜き/backgroundnet編
Jetsonのサンプルプログラム内にちゃんと使えれば実用もありなのでは!?と思うようなものがありました。 それがこちらのbackgroundnetです。 早速試してみましょう。 【①今日のコンセプト】 backgroundnetによる画像切り抜きをお試しします。 簡単に切り...
12